引っ越しました。
もともとはフェレットとプログラムを中心としたホームページから出発し、一時期とある団体のホームページ作成担当をしている時期にそのホームページのリンク数を増やす目的から自分のホームページの子育てネタと自転車ネタをブログとして切り出して更新を続けていました。そのホームページ作成担当を外れてブログをその時点で閉鎖することも考えましたが時代の流れからホームページを閉鎖してブログの更新を趣味で続けていました。
しかし自転車通勤を主体にした自転車ブログが自転車通勤からレースよりにシフトして行き、子育てネタもこんな父の背中を見すぎた息子のおかげで自転車ネタばかりになり、子育てネタブログとの内容が被り続け、そしてリアルで住まいを引っ越しをしたことで自転車通勤が出来ない状況となったのを期に自転車ブログ「じてつう!!」は「日々成長期」に統合という形で引っ越しします。
じてつう!!は既に長いこと放置でしたが、これからは日々成長期でよろしくお願いいたします。
日々成長期:http://bthibi.blog81.fc2.com/
スポンサーサイト

前日×mt.富士ヒルクライム×本番
mt.富士ヒルクライムへ
基本的に家族恒例イベントになっているのでいつもの宿に前泊して前日はBT君と自転車に乗っています。
しかし去年の9月からヒルクライムを一本もやってないし、去年の赤城もエントリーの申告タイムが誤って登録したのか登録されたのか曖昧な状況で是正もしてもらえなかったのと相方の体調も悪くと色々と悪いことが重なってDNS、そのままシクロクロスシーズン入りして、ロードに乗った回数も明らかに少ないwww本当に走れるのか!w
その上、何度か調子を崩して、運動していないのに筋肉痛になったり握力がなくなって箸が持てない状況だったりが続いてたのですが、レース数日前に判明したのが飲んでいた漢方の飲み合わせが悪く、偽アルドステロン症が起こっていたようで漢方薬を呑むのを辞めて症状が軽減したものの治らず。そして花粉アレルギーの症状が悪化しまくって鼻水と気管支の詰まりが最悪で走る気になれない状態。太腿は筋肉低下の症状が改善してきているからだと思うけど筋肉がピクピクと細かい痙攣し続けている。あと二日ぐらい早く漢方の飲み合わせのことに気がついていれば良かったのにな。
それでも前日は息子と「足付き3回目で引き返す。」って条件で行けるとことまで行くと富士山を登り始める。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/1520
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:9.38808139534884
撮影日時:2016:06:11 11:22:26
一合目までは斜度がキツイ、スバルライン。しかし弱音を吐かず一合目まで軽々登って行きました。「あれ?もしかして1回も足付きなしで5合目行けちゃうのか?」

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/733
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:8.09328508242863
撮影日時:2016:06:11 12:06:35
って思ってたら一合目を超えた瞬間。
BT君 「休む!休む!!」
と、足付き。限界だったそうです。
料金所で小学生の4年生と3年生の兄弟が居たので友達になりたかったのもあり必死に追いかけていたようですが追いつけず(でもその後もどこでも合わなかったので、どこか休憩している時にすれ違ってしまったのか?)2回足付きまでの約束もあって一番苦しい一合目までは足をつけないと必死だったみたい、
少し休んで再び走り始める。
2合目、

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/641
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:8.01140250855188
撮影日時:2016:06:11 12:33:40
途中で挨拶しながら軽快に走り抜けていく女性選手が。ジャージがバイクサンド。あれ??金子広美選手?w
3合目…。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/720
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:8.36858475894246
撮影日時:2016:06:11 12:59:48
と、走って行きますが段々と苦しくなってきて、泣きが入りました。
タッタ 「もう、やめて良いから足ついて引き返せ!」
BT君 「いやだぁ!」
タッタ 「なら泣かずに走れ」
BT君 「いやだぁ!」
暫くの間
タッタ 「んじゃ、あと2km頑張ったら駐車場がある。そこでおにぎり食べて休憩してどうするか考えろ!」
BT君 「ぐすん。」
正直、二人分のダウンヒル用の多めな防寒具、多めのボトル、一眼レフ、補給に昼飯を担いで走っているので、タッタも腰が爆発しそうに痛い。しかし約束があるんでこちらも足ついて腰を伸ばすわけに行かず涙が出そうwwww
うだうだでしたが、おにぎりとパワージェルの補給をしたら上を向いて何事もなかったように走り始めました。そしてタッタの腰も隠れてストレッチして痛みが収まりました。
四合目

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/612
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:8.5542328042328
撮影日時:2016:06:11 13:55:39
四合目を抜けて切れ目からたまに見える下界、そこは雲を下に見れる風景。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/2415
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:10.0607902735562
撮影日時:2016:06:11 14:17:00
ここは毎年楽しみにしている景色。(って、走りながらのスマホじゃ下界まで撮りきれんw)
BT君 「先に行って」
タッタ 「え?」
BT君 「先に行って写真撮ってよ!」
え??相変わらず好きだなwww
ゴール間近で何度か先行して撮影。

メーカ:Canon
モデル:Canon EOS Kiss X2
露出時間(秒):1/200
F値:6.3
露出プログラム:絞り優先
ISO:200
焦点距離(mm):17
露出補正:1.00
撮影日時:2016:06:11 14:19:07
(元気ガッツポーズしながら駆け抜けていった)
タッタが先行しているときに沿道から「これ食べな!」って背中のポケットに飴とお菓子を入れてもらったり声援をもらいながら走ってきたそうです。

メーカ:Canon
モデル:Canon EOS Kiss X2
露出時間(秒):1/320
F値:6.3
露出プログラム:絞り優先
ISO:200
焦点距離(mm):20
露出補正:1.00
撮影日時:2016:06:11 14:25:52
ゴール!!

メーカ:Canon
モデル:Canon EOS Kiss X2
露出時間(秒):1/3200
F値:2.8
露出プログラム:絞り優先
ISO:160
焦点距離(mm):30
露出補正:1.00
撮影日時:2016:06:11 14:32:14
あとからタイムを見たら休憩込みで3時間13分でした。去年の夏休みに五時間超えだったことを考えると凄い成長です。
約束の富士山メロンパン。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/2160
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:9.93881278538813
撮影日時:2016:06:11 14:48:31
記念撮影していたら後ろからおとなりの国の方々がBT君を撮影していました(笑

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/2740
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:9.99363867684478
撮影日時:2016:06:11 14:57:47
五合目からの帰路。前回同様ぶっ飛ばすのかと思いきや意外とのんびりペースでダウンヒル。
途中でなにかオーラを感じる選手から声を掛けて貰ってタッタが反応。
タッタ 「やばい!やばい!あの人多分山の神だよ!!」
BT君は下りに夢中であまり判ってなかったみただけど…。
宿に到着前に忘れていたかのようにママをお迎えに。駐車場に放置して歩きで少し離れたショップ&カフェで時間を潰してくれていました。「いつまで待たせるの!」って怒られるかと思いきや。「すごいなぁ~今回も登り切ったの!」って怒られずにすみました。
夕飯も例年通り食い切らない量が用意されておりましたが流石に5合目まで登ってきたので初めて食いきったwww

メーカ:Canon
モデル:Canon EOS Kiss X2
露出時間(秒):1/15
F値:2.8
露出プログラム:絞り優先
ISO:250
焦点距離(mm):17
露出補正:1.00
撮影日時:2016:06:11 18:22:22
そしてタッタのレース当日。偽アルドステロン症による握力低下がやや残り、小青竜湯の服用を辞めたので鼻水だらだら、気管支は詰まりっぱなし。食欲もなく少し食ってゼリーで栄養素を無理やりチャージしてスタート。
第5ウェーブの一番後ろから走るつもりで早めの場所取りもしてなかったのに「前に詰めて~」とスタッフに言われてするすると行ったら脇が空いてて一番先頭に。あれれ?
そのままスタートして軽く流してるのに後ろが控えめで単独トップ。パレードのエリアでBT君が応援している前を去年に引き続き先頭で通過。
しかし、折れ曲がった先では早くも第4ウェーブが詰まっててぐちゃぐちゃと混ざって混雑していく。
最初のペースは結構良かったが段々とゆるくなる斜面に合わせてスピードアップして行く中盤でペースが上がらず、心拍も普段なら180bpm推移して175bpmを切ることがあまり無いのに165bpmぐらいで頭打ち。
気管支もつまり切ってるから定期的にこみ上げるようなむし返しと吐き気と戦いながら走ってました。「息子が走り切った場所で僕が諦めるわけには行かない」と、タイムは駄目だろうけど今のベストで走り切る姿勢で走りきりベストから3分落ちの84分台でゴール。
こんな状態でも90分切りは何とかなるのか…と、ケツがカチンコチンでサドルに跨るのが少しキツかったけど五合目で皆とワイワイ楽しむような心境では無かったので、下山荷物を受け取ってそうそうに下山。
下山して家族と合流しBT君とブースを回っていたらGOKISOブースに山の神がw

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/873
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:8.90263819095477
撮影日時:2016:06:12 10:32:31
照れるBT君の背中を押して握手してもらいました。
タッタ 「昨日夕方登ってました?」
山の神 「はい。登りました。」
タッタ 「あぁ!やっぱり下山の時にすれ違って。声を掛けて貰って、あれは山の神かも!って興奮してたんですよ~」
山の神 「あぁ!!!あの五合目から降りてきたちっこい子!?」
なんて、お話をさせていただいて頂いておりましたが、この時、優勝してたって知りませんでした@@;
この時期は花粉アレルギー全開の季節なんで絶好調で登るのは難しいでしょうが、来年はもう少し心拍が回せる練習と薬で失敗とかしないように準備の段階を頑張ろう。来年も登りに行くぞ!
(偽アルドステロン症はアルドステロン症と似た症状が出ますが全く違うものです。)
基本的に家族恒例イベントになっているのでいつもの宿に前泊して前日はBT君と自転車に乗っています。
しかし去年の9月からヒルクライムを一本もやってないし、去年の赤城もエントリーの申告タイムが誤って登録したのか登録されたのか曖昧な状況で是正もしてもらえなかったのと相方の体調も悪くと色々と悪いことが重なってDNS、そのままシクロクロスシーズン入りして、ロードに乗った回数も明らかに少ないwww本当に走れるのか!w
その上、何度か調子を崩して、運動していないのに筋肉痛になったり握力がなくなって箸が持てない状況だったりが続いてたのですが、レース数日前に判明したのが飲んでいた漢方の飲み合わせが悪く、偽アルドステロン症が起こっていたようで漢方薬を呑むのを辞めて症状が軽減したものの治らず。そして花粉アレルギーの症状が悪化しまくって鼻水と気管支の詰まりが最悪で走る気になれない状態。太腿は筋肉低下の症状が改善してきているからだと思うけど筋肉がピクピクと細かい痙攣し続けている。あと二日ぐらい早く漢方の飲み合わせのことに気がついていれば良かったのにな。
それでも前日は息子と「足付き3回目で引き返す。」って条件で行けるとことまで行くと富士山を登り始める。

一合目までは斜度がキツイ、スバルライン。しかし弱音を吐かず一合目まで軽々登って行きました。「あれ?もしかして1回も足付きなしで5合目行けちゃうのか?」

って思ってたら一合目を超えた瞬間。
BT君 「休む!休む!!」
と、足付き。限界だったそうです。
料金所で小学生の4年生と3年生の兄弟が居たので友達になりたかったのもあり必死に追いかけていたようですが追いつけず(でもその後もどこでも合わなかったので、どこか休憩している時にすれ違ってしまったのか?)2回足付きまでの約束もあって一番苦しい一合目までは足をつけないと必死だったみたい、
少し休んで再び走り始める。
2合目、

途中で挨拶しながら軽快に走り抜けていく女性選手が。ジャージがバイクサンド。あれ??金子広美選手?w
3合目…。

と、走って行きますが段々と苦しくなってきて、泣きが入りました。
タッタ 「もう、やめて良いから足ついて引き返せ!」
BT君 「いやだぁ!」
タッタ 「なら泣かずに走れ」
BT君 「いやだぁ!」
暫くの間
タッタ 「んじゃ、あと2km頑張ったら駐車場がある。そこでおにぎり食べて休憩してどうするか考えろ!」
BT君 「ぐすん。」
正直、二人分のダウンヒル用の多めな防寒具、多めのボトル、一眼レフ、補給に昼飯を担いで走っているので、タッタも腰が爆発しそうに痛い。しかし約束があるんでこちらも足ついて腰を伸ばすわけに行かず涙が出そうwwww
うだうだでしたが、おにぎりとパワージェルの補給をしたら上を向いて何事もなかったように走り始めました。そしてタッタの腰も隠れてストレッチして痛みが収まりました。
四合目

四合目を抜けて切れ目からたまに見える下界、そこは雲を下に見れる風景。

BT君 「先に行って」
タッタ 「え?」
BT君 「先に行って写真撮ってよ!」
え??相変わらず好きだなwww
ゴール間近で何度か先行して撮影。

タッタが先行しているときに沿道から「これ食べな!」って背中のポケットに飴とお菓子を入れてもらったり声援をもらいながら走ってきたそうです。

ゴール!!

約束の富士山メロンパン。

記念撮影していたら後ろからおとなりの国の方々がBT君を撮影していました(笑

五合目からの帰路。前回同様ぶっ飛ばすのかと思いきや意外とのんびりペースでダウンヒル。
途中でなにかオーラを感じる選手から声を掛けて貰ってタッタが反応。
タッタ 「やばい!やばい!あの人多分山の神だよ!!」
BT君は下りに夢中であまり判ってなかったみただけど…。
宿に到着前に忘れていたかのようにママをお迎えに。駐車場に放置して歩きで少し離れたショップ&カフェで時間を潰してくれていました。「いつまで待たせるの!」って怒られるかと思いきや。「すごいなぁ~今回も登り切ったの!」って怒られずにすみました。
夕飯も例年通り食い切らない量が用意されておりましたが流石に5合目まで登ってきたので初めて食いきったwww

そしてタッタのレース当日。偽アルドステロン症による握力低下がやや残り、小青竜湯の服用を辞めたので鼻水だらだら、気管支は詰まりっぱなし。食欲もなく少し食ってゼリーで栄養素を無理やりチャージしてスタート。
第5ウェーブの一番後ろから走るつもりで早めの場所取りもしてなかったのに「前に詰めて~」とスタッフに言われてするすると行ったら脇が空いてて一番先頭に。あれれ?
そのままスタートして軽く流してるのに後ろが控えめで単独トップ。パレードのエリアでBT君が応援している前を去年に引き続き先頭で通過。
しかし、折れ曲がった先では早くも第4ウェーブが詰まっててぐちゃぐちゃと混ざって混雑していく。
最初のペースは結構良かったが段々とゆるくなる斜面に合わせてスピードアップして行く中盤でペースが上がらず、心拍も普段なら180bpm推移して175bpmを切ることがあまり無いのに165bpmぐらいで頭打ち。
気管支もつまり切ってるから定期的にこみ上げるようなむし返しと吐き気と戦いながら走ってました。「息子が走り切った場所で僕が諦めるわけには行かない」と、タイムは駄目だろうけど今のベストで走り切る姿勢で走りきりベストから3分落ちの84分台でゴール。
こんな状態でも90分切りは何とかなるのか…と、ケツがカチンコチンでサドルに跨るのが少しキツかったけど五合目で皆とワイワイ楽しむような心境では無かったので、下山荷物を受け取ってそうそうに下山。
下山して家族と合流しBT君とブースを回っていたらGOKISOブースに山の神がw

照れるBT君の背中を押して握手してもらいました。
タッタ 「昨日夕方登ってました?」
山の神 「はい。登りました。」
タッタ 「あぁ!やっぱり下山の時にすれ違って。声を掛けて貰って、あれは山の神かも!って興奮してたんですよ~」
山の神 「あぁ!!!あの五合目から降りてきたちっこい子!?」
なんて、お話をさせていただいて頂いておりましたが、この時、優勝してたって知りませんでした@@;
この時期は花粉アレルギー全開の季節なんで絶好調で登るのは難しいでしょうが、来年はもう少し心拍が回せる練習と薬で失敗とかしないように準備の段階を頑張ろう。来年も登りに行くぞ!
(偽アルドステロン症はアルドステロン症と似た症状が出ますが全く違うものです。)

三本目の炭素系×CJ富士見オープン×MTBレースデビュー
MTBの初レース。「息子をMTBレースに出す。」=>「初レースだから試走一人とか心配」=>「MTB借りて僕も出ちゃうか!」=>「誰かMTB貸して~」=>「良いよ~~」=>「これ買わない?」 気が付くと何故か自前のMTBが手元にありました。
JCF登録が間に合わなかったのでオープンで参加。正直原因不明の筋肉痛が周期的に来て前日の試走前から握力が全くない。試走後は益々悪化しての銭湯の牛乳の蓋が開けられないほどの握力。しかし長風呂が効いたか当日はかなり握力が回復。S-LOUNGEでローラー台が使えたのだがBT君が試走をしたいと言うのでキッズコースの試走に付き合って(こっちがメインな出場ですしね)心拍だけ上がるように見守りながらアップwwアドレナリンのおかげもあってスタート前は不安感が無くなってた。
チャレンジと同時スタートだがチャレンジは2周でオープンは1周。
前日の試走でこんなところを走るのか!と一発目のチャレンジでは何度もバイクを降りて状況を確認しながら降りたりレースで走るってよりも自分にとっては走りきれるか?ってコース。オープンクラスってレースに出ようか悩んでる人が最初に出るレース?的な印象だったのに招集場で話してたら「オープンに毎年出てます!」「あんな場所は普通に走れるよ!」とか、マジか!!!ってビックリする内容が飛び出すww
スタートはチャレンジが50人ほど前列に並んでいて、その後ろからスタート。富士見のスタートは落車祭りだから気をつけろと言われていましたが勝ちに行くにはここで何処まで前に出れるかで大きく左右することは承知。とりあえずスタートダッシュでチャレンジの中に突っ込みましたが他のオープンにメンバーがどうなったのか全く解らず順位とかも不明www
最初のガレの登坂はやはり場慣れしている方は接近を物ともせず突っ込んでくる。ビビリだしリスクは避けたいので引くしかなく隙間があったら突っ込んで順位が落ちたり上がったり。登坂の終盤近くで、「どうせ一周だから脚を貯めても仕方ない」と、覚悟を決めて大回りで芝生の登坂に突っ込み順位をあげた。はず?
最初のロックセクションとマルタ。試走ではロックは怖くて足が止まったが「なにも考えず走ってれば行ける」と、全くアドバイスになっていないが最も理にかなっているお言葉を実行して走れるようなりましたが本番は完全に詰まっていてみんなで押し歩きにww

下り手前で乗りに手間取って後ろの方に怒られながらノロノロ乗り込み。下っていくと前走者がコーナーに突っ込んで落車。「うひょぉ~」ビビり声を上げながらかわして行く。下りは前の選手が見えないし下りきったコーナーで抜かれて行く。
コーナーを切り返して登り。nozacの然くんパパがakiさん抜かせ~ってチームメイト前走者のnozacのチームメイトと僕に激しく激を飛ばしnozacの方が少し脇を開けてくれたので交わして登りでグイグイとペースアップ。調子に乗って加速してたら登りコーナーで後輪滑らして「ひゃぁ~」とか声を出しながら立て直しw

しかし、林道を抜けてゲレンデに出たら数人が団子状態になっていてペースダウン。前走者が「右から行くよ~~」と声を掛けたらその前の人がラインを開けてくれたのでも「もう一人右から行きます~」って自分も声を掛けて交わしてペースアップ。そのままその方の後ろに着いて行ったがペースが物足りなくなってゼェゼェ言いながら、その方も交わして順位アップ。
しかしwwwシングルトラックの下りに入ると明らかに後ろに気配がwwwwコーナに入って開いたインを刺されて抜かれていく。
登りで抜いて下りで抜かれてを繰り返して順位が変動していくがオープンの選手はほぼ見えないのでオープンクラスの順位は変わらずだが何位なの??ww
終盤に差し掛かったところで順位を数えてくれて人が居て、どうやら総合で33位らしい。だかオープンではどうなのか全くわからないwww
nozacファミリーがBT君と一緒に応援してくれていて応援も慣れているのでショートカットで先回りしていたるところからBT君の声が聞こえてくる。

メーカ:NIKON CORPORATION
モデル:NIKON D750
露出時間(秒):1/1600
F値:6
露出プログラム:絞り優先
ISO:640
焦点距離(mm):210
露出補正:0.67
撮影日時:2016:05:29 08:15:51
今回のレースはBT君の白馬への参加権を獲得するための(ママとの約束)最後のチャンス。ここで優勝しないと白馬は無い。タッタのレースが先に始まるのでタッタもなんとか良いところを見せたいと必死だが
BT君 「とーちゃん、このままじゃビリだぞ!!」
と、厳しい声援が~wwこれでも必死に頑張ってるんだぞwwwww

メーカ:NIKON CORPORATION
モデル:NIKON D750
露出時間(秒):1/640
F値:5.6
露出プログラム:絞り優先
ISO:640
焦点距離(mm):170
露出補正:0.33
撮影日時:2016:05:29 08:06:22
フライオーバーを超えて最後の激坂を登りドロップオフを降りて連続コーナーを抜けて、最後の直線!
あっ!!!
今まで全くオープンの選手を見かけなかったのにコーナーの抜け際で後ろからさされたww負けるか~~!と、必死にギアを上げて追いかけるが横に並びかけたところでゴール。負けたww
ゴール後フラフラと倒れこんでMCから6位とコール。もう立ってられない状態に座り込んでいたら5位の方が前を通り過ぎたので「負けました~w」って挨拶。その後にも大磯シクロで会った若者が声を掛けてくれたりとMTBの人たちはレース後とかも暖かくて良いな~~と感謝しながらもう一度倒れこんだ。
いや、、、2周走りたい気持ちだっけど1周で良かったかも。
登りはそれなりに戦えた気がするけど下りに関しては経験不足過ぎる。自分の走ったレースでも周りの選手は凄いと思ったが、後から上位カテゴリーの走りをみたらビビったwwもっと色々と経験を積んで早く慣れるように頑張ります。
メインレースである息子のレースはこちらから。
MTB CJ-1 富士見パノラマ×初MTBレース:http://bthibi.blog81.fc2.com/blog-entry-1153.html
息子はマジで一番を獲りに行きましたが強いライバルに敵わずでしたが頑張りました。親子でもっと頑張ります!!
JCF登録が間に合わなかったのでオープンで参加。正直原因不明の筋肉痛が周期的に来て前日の試走前から握力が全くない。試走後は益々悪化しての銭湯の牛乳の蓋が開けられないほどの握力。しかし長風呂が効いたか当日はかなり握力が回復。S-LOUNGEでローラー台が使えたのだがBT君が試走をしたいと言うのでキッズコースの試走に付き合って(こっちがメインな出場ですしね)心拍だけ上がるように見守りながらアップwwアドレナリンのおかげもあってスタート前は不安感が無くなってた。
チャレンジと同時スタートだがチャレンジは2周でオープンは1周。
前日の試走でこんなところを走るのか!と一発目のチャレンジでは何度もバイクを降りて状況を確認しながら降りたりレースで走るってよりも自分にとっては走りきれるか?ってコース。オープンクラスってレースに出ようか悩んでる人が最初に出るレース?的な印象だったのに招集場で話してたら「オープンに毎年出てます!」「あんな場所は普通に走れるよ!」とか、マジか!!!ってビックリする内容が飛び出すww
スタートはチャレンジが50人ほど前列に並んでいて、その後ろからスタート。富士見のスタートは落車祭りだから気をつけろと言われていましたが勝ちに行くにはここで何処まで前に出れるかで大きく左右することは承知。とりあえずスタートダッシュでチャレンジの中に突っ込みましたが他のオープンにメンバーがどうなったのか全く解らず順位とかも不明www
最初のガレの登坂はやはり場慣れしている方は接近を物ともせず突っ込んでくる。ビビリだしリスクは避けたいので引くしかなく隙間があったら突っ込んで順位が落ちたり上がったり。登坂の終盤近くで、「どうせ一周だから脚を貯めても仕方ない」と、覚悟を決めて大回りで芝生の登坂に突っ込み順位をあげた。はず?
最初のロックセクションとマルタ。試走ではロックは怖くて足が止まったが「なにも考えず走ってれば行ける」と、全くアドバイスになっていないが最も理にかなっているお言葉を実行して走れるようなりましたが本番は完全に詰まっていてみんなで押し歩きにww

下り手前で乗りに手間取って後ろの方に怒られながらノロノロ乗り込み。下っていくと前走者がコーナーに突っ込んで落車。「うひょぉ~」ビビり声を上げながらかわして行く。下りは前の選手が見えないし下りきったコーナーで抜かれて行く。
コーナーを切り返して登り。nozacの然くんパパがakiさん抜かせ~ってチームメイト前走者のnozacのチームメイトと僕に激しく激を飛ばしnozacの方が少し脇を開けてくれたので交わして登りでグイグイとペースアップ。調子に乗って加速してたら登りコーナーで後輪滑らして「ひゃぁ~」とか声を出しながら立て直しw

しかしwwwシングルトラックの下りに入ると明らかに後ろに気配がwwwwコーナに入って開いたインを刺されて抜かれていく。
登りで抜いて下りで抜かれてを繰り返して順位が変動していくがオープンの選手はほぼ見えないのでオープンクラスの順位は変わらずだが何位なの??ww
終盤に差し掛かったところで順位を数えてくれて人が居て、どうやら総合で33位らしい。だかオープンではどうなのか全くわからないwww
nozacファミリーがBT君と一緒に応援してくれていて応援も慣れているのでショートカットで先回りしていたるところからBT君の声が聞こえてくる。

今回のレースはBT君の白馬への参加権を獲得するための(ママとの約束)最後のチャンス。ここで優勝しないと白馬は無い。タッタのレースが先に始まるのでタッタもなんとか良いところを見せたいと必死だが
BT君 「とーちゃん、このままじゃビリだぞ!!」
と、厳しい声援が~wwこれでも必死に頑張ってるんだぞwwwww

フライオーバーを超えて最後の激坂を登りドロップオフを降りて連続コーナーを抜けて、最後の直線!
あっ!!!
今まで全くオープンの選手を見かけなかったのにコーナーの抜け際で後ろからさされたww負けるか~~!と、必死にギアを上げて追いかけるが横に並びかけたところでゴール。負けたww
ゴール後フラフラと倒れこんでMCから6位とコール。もう立ってられない状態に座り込んでいたら5位の方が前を通り過ぎたので「負けました~w」って挨拶。その後にも大磯シクロで会った若者が声を掛けてくれたりとMTBの人たちはレース後とかも暖かくて良いな~~と感謝しながらもう一度倒れこんだ。
いや、、、2周走りたい気持ちだっけど1周で良かったかも。
登りはそれなりに戦えた気がするけど下りに関しては経験不足過ぎる。自分の走ったレースでも周りの選手は凄いと思ったが、後から上位カテゴリーの走りをみたらビビったwwもっと色々と経験を積んで早く慣れるように頑張ります。
メインレースである息子のレースはこちらから。
MTB CJ-1 富士見パノラマ×初MTBレース:http://bthibi.blog81.fc2.com/blog-entry-1153.html
息子はマジで一番を獲りに行きましたが強いライバルに敵わずでしたが頑張りました。親子でもっと頑張ります!!

コツコツ×バイクラック×DIY
4月。BT君をMTBのCJシリーズに出そうと色々と準備や下調べを。
初レースで試走を一人でさせるのは不安だから監督に相談して僕自身もオープンクラスで監督のサブ機を借りて参戦することに、監督からは「直ぐにでも持って言っていいよ~」って言われたのですが自転車部屋がこんな自体なのでとても気軽に借りられません。

もともと整備するのにスペースが狭すぎるので自転車収納を色々と考えていたんだけど製品のバイクラックを買うと結構なお値段。色々とネットを調べてる2x4材で作ってる人が寸法まで出してくれていたんで参考に一台作ってみました。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/30
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:320
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:1.24475733972439
撮影日時:2016:04:17 11:39:14
作ったのは大人用MTBサイズなので少し大きいですが大は小を兼ねるので、このラックからBT君用の24インチロードバイク用バイクラックに最適な採寸を

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/15
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:250
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:0.321990558615264
撮影日時:2016:04:23 19:12:59
ここからはコツコツと雨で乗れない週末やBT君が寝坊した日の朝から2x4材を買いに行き練習の合間に組み立てて行きます。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/20
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:250
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:0.368868088056856
撮影日時:2016:04:24 17:57:09
バイクラックが2台分完成。24インチMTBにはデカイですのでこちらもコツコツと最適化していきます。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/30
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:250
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:0.887236084452975
撮影日時:2016:04:24 22:22:04
そしてスペースが少し空いたのでBT君が5歳から1年半乗っていた20インチのルイガノをノーマルに戻す作業とブレーキワイアーの交換を。ヤフオクに出そうと思っていましたが作業風景をフェイスブックであげたら買い手が見つかりました。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/15
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:400
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:1.07010035978034
撮影日時:2016:04:24 23:54:49
長期的な計画が順調に進んで自転車部屋にスペースが出来る予定でしたが…。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/20
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:320
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:0.0523826846125864
撮影日時:2016:04:28 20:38:36
なぜか20インチのルイガノが引き取られる前に何故か自転車が増えてるし@@;
だがしかし、一番最初に作ったラックは新しい29erにぴったりサイズ!

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/30
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:320
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:0.662316089226388
撮影日時:2016:04:28 21:11:12
これは誤解無いように言っておきますが、このバイクが来るからラックを作り始めたんじゃないですよ!ほんとに、偶然の流れなんです。(流れ的には2台目のバイクラック作成前に決まった)

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/15
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:400
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:0.875611080934275
撮影日時:2016:05:15 18:01:49
無事に20インチのルイガノが引き取れられて24インチMTBに最適化されたバイクラックも完成して部屋の奥まで行くのに狭い部分がありますがなんとか机の前に小さな作業スペースが出来ました。
上下に2台おけるバイクラックだと1万円超えですが、このバイクラックは木材代が1台1200円ぐらい。2台目、3台目は余り木材が転用できるので更に安く。ネジは800円で20台ぐらい作れるぐらいの数が買えますのでかなりお得です。
されと、置き場と武器は揃ったので今月末は息子と一緒にMTBレースにデビューします!
初レースで試走を一人でさせるのは不安だから監督に相談して僕自身もオープンクラスで監督のサブ機を借りて参戦することに、監督からは「直ぐにでも持って言っていいよ~」って言われたのですが自転車部屋がこんな自体なのでとても気軽に借りられません。

もともと整備するのにスペースが狭すぎるので自転車収納を色々と考えていたんだけど製品のバイクラックを買うと結構なお値段。色々とネットを調べてる2x4材で作ってる人が寸法まで出してくれていたんで参考に一台作ってみました。

作ったのは大人用MTBサイズなので少し大きいですが大は小を兼ねるので、このラックからBT君用の24インチロードバイク用バイクラックに最適な採寸を

ここからはコツコツと雨で乗れない週末やBT君が寝坊した日の朝から2x4材を買いに行き練習の合間に組み立てて行きます。

バイクラックが2台分完成。24インチMTBにはデカイですのでこちらもコツコツと最適化していきます。

そしてスペースが少し空いたのでBT君が5歳から1年半乗っていた20インチのルイガノをノーマルに戻す作業とブレーキワイアーの交換を。ヤフオクに出そうと思っていましたが作業風景をフェイスブックであげたら買い手が見つかりました。

長期的な計画が順調に進んで自転車部屋にスペースが出来る予定でしたが…。

なぜか20インチのルイガノが引き取られる前に何故か自転車が増えてるし@@;
だがしかし、一番最初に作ったラックは新しい29erにぴったりサイズ!


無事に20インチのルイガノが引き取れられて24インチMTBに最適化されたバイクラックも完成して部屋の奥まで行くのに狭い部分がありますがなんとか机の前に小さな作業スペースが出来ました。
上下に2台おけるバイクラックだと1万円超えですが、このバイクラックは木材代が1台1200円ぐらい。2台目、3台目は余り木材が転用できるので更に安く。ネジは800円で20台ぐらい作れるぐらいの数が買えますのでかなりお得です。
されと、置き場と武器は揃ったので今月末は息子と一緒にMTBレースにデビューします!

トレール×裏山探検隊×秦野
日々成長期からの転載
先々週、筑波在住のお友達にすっごいトレールに連れて行ってもらって親子で大興奮でしたがBT君は何箇所かビビッてバイクに乗って行けなかった場所があり、かなり悔しかったようです。今まで経験したことがない斜度だったり長さだったりで練習場に困って裏山探検隊から情報を収集。結局メンバーのcocosukeさんを中心に案内してくれることになり、cocosukeさん、paraさん、miraiさん、miraiさんのお友達と一緒に冒険に行くことに。
以前にも連れて行って貰った林道を含むコースでしたが20インチで走りきれなかった場所も今回は走破してきました。
手始めはMTBでヒルクライム。長いwww
BT君 「ねぇ、、ほんとにMTBで走るような場所に行くの??」
と、舗装路をMTBで登らされることに不安な様子w
しかし、タッタも初めての場所ですから、この状況がどのくらい続くのか解りませんww
舗装路の登坂を大人と走っているので当然ながら体力負けして置いてけぼりになってますます不安の様子。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/441
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:8.18900675024108
撮影日時:2016:04:09 09:12:02
舗装路が終わると急に元気になる子w

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/215
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:6.84327086882453
撮影日時:2016:04:09 09:33:37
裏山探検隊恒例の野点。BT君はココアを入れて貰いました。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/196
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:7.12489660876758
撮影日時:2016:04:09 09:46:59
ここからは下り基調。
途中では湧き水を超えたり大冒険感満載~

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/60
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:40
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:4.68776150627615
撮影日時:2016:04:09 10:07:00
途中でcocosukeさん達も未開の脇道がありとりあえず登ってみました。
かなりキツイので流石に押し上げ必須。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/30
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:3.7447978013349
撮影日時:2016:04:09 10:26:40
が、、、最後は倒木で進めず。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/120
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:50
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:5.17546468401487
撮影日時:2016:04:09 10:35:40
楽しく下り川に出てなんちゃってドロップオフなんかも。

川沿いは高速ライド。流石に大人との差が開く。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/2160
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:10.3018707482993
撮影日時:2016:04:09 11:11:07
国道に出て食事。
みやこ食堂の定番の鉄板焼き肉とトンテキを頼みましたがトンテキはケチャップの甘みが強くて鉄板焼き肉のほうが好きです。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/30
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:100
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:2.59576515880654
撮影日時:2016:04:09 11:41:08
cocosukeさんは午後から用事があるのでお別れしてここからは、頭高山を目指します。
頭高山までは中々終りが見えない登りwwやはり舗装路ではやる気がないBT君はドンドンと遅れて行きますがダートに入った途端に元気に。

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/1244
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:8.96916010498688
撮影日時:2016:04:09 12:53:50
頂上付近ではハイカーの皆がびっくりしながら出迎えてくれてご満悦のBT君。頂上でハイタッチしてたら拍手されちゃって照れる^^;

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/2160
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:9.84079422382671
撮影日時:2016:04:09 13:03:40
ここは短い周回コースが取れるので下りはparaさんにハイカーが来ないか見てもらって親子でチャレンジ。
長~い下りを無事に下って自信が着いたかな??
てか、、、ここはBT君の速度でシクロで着いて行くとグリップ力が足らず若干ズルズルと引きずってしまいました。

帰りは下り基調だけど大人のペースに置いていかれた。しかし根っ子がバリバリに出ている登りで皆が押し登ってるところをBT君は走って登って大人を追い回してましたw

最後の階段はなんで?って所でビビッてバイクから降りちゃいましたが今回のライドの乗車率はかなり高かった~!偉いぞ!!

途中でソフトクリームを食べて駐車場までの最後の登りを登ります。自走でやってきたparaさん達とは途中で別れて

メーカ:Apple
モデル:iPhone 5s
露出時間(秒):1/2053
F値:2.2
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO:32
焦点距離(mm):4.15
露出補正:1.00
輝度:9.69095477386935
撮影日時:2016:04:09 14:47:45
親子で最後の坂を登ります。
駐車場に着いて無事ゴール!!
MTBで35km、登ったり下ったり頑張りました~!
先々週、筑波在住のお友達にすっごいトレールに連れて行ってもらって親子で大興奮でしたがBT君は何箇所かビビッてバイクに乗って行けなかった場所があり、かなり悔しかったようです。今まで経験したことがない斜度だったり長さだったりで練習場に困って裏山探検隊から情報を収集。結局メンバーのcocosukeさんを中心に案内してくれることになり、cocosukeさん、paraさん、miraiさん、miraiさんのお友達と一緒に冒険に行くことに。
以前にも連れて行って貰った林道を含むコースでしたが20インチで走りきれなかった場所も今回は走破してきました。
手始めはMTBでヒルクライム。長いwww
BT君 「ねぇ、、ほんとにMTBで走るような場所に行くの??」
と、舗装路をMTBで登らされることに不安な様子w
しかし、タッタも初めての場所ですから、この状況がどのくらい続くのか解りませんww
舗装路の登坂を大人と走っているので当然ながら体力負けして置いてけぼりになってますます不安の様子。

舗装路が終わると急に元気になる子w

裏山探検隊恒例の野点。BT君はココアを入れて貰いました。

ここからは下り基調。
途中では湧き水を超えたり大冒険感満載~

途中でcocosukeさん達も未開の脇道がありとりあえず登ってみました。
かなりキツイので流石に押し上げ必須。

が、、、最後は倒木で進めず。

楽しく下り川に出てなんちゃってドロップオフなんかも。

川沿いは高速ライド。流石に大人との差が開く。

国道に出て食事。
みやこ食堂の定番の鉄板焼き肉とトンテキを頼みましたがトンテキはケチャップの甘みが強くて鉄板焼き肉のほうが好きです。

cocosukeさんは午後から用事があるのでお別れしてここからは、頭高山を目指します。
頭高山までは中々終りが見えない登りwwやはり舗装路ではやる気がないBT君はドンドンと遅れて行きますがダートに入った途端に元気に。

頂上付近ではハイカーの皆がびっくりしながら出迎えてくれてご満悦のBT君。頂上でハイタッチしてたら拍手されちゃって照れる^^;

ここは短い周回コースが取れるので下りはparaさんにハイカーが来ないか見てもらって親子でチャレンジ。
長~い下りを無事に下って自信が着いたかな??
てか、、、ここはBT君の速度でシクロで着いて行くとグリップ力が足らず若干ズルズルと引きずってしまいました。

帰りは下り基調だけど大人のペースに置いていかれた。しかし根っ子がバリバリに出ている登りで皆が押し登ってるところをBT君は走って登って大人を追い回してましたw

最後の階段はなんで?って所でビビッてバイクから降りちゃいましたが今回のライドの乗車率はかなり高かった~!偉いぞ!!

途中でソフトクリームを食べて駐車場までの最後の登りを登ります。自走でやってきたparaさん達とは途中で別れて

駐車場に着いて無事ゴール!!
MTBで35km、登ったり下ったり頑張りました~!
